 
- 
						坂田大輔(代表取締役社長) 丸忠工業に入社したきっかけは?父の仕事を手伝い始めて、今では社長として業務全般の管理・運営を行っています。それまでは、他の目標に邁進していましたが一旦ケリをつけて家業に就きました。高校生の頃には、休日や夏休みなどには積極的に仕事を手伝っていたので現場にはスムーズに入ることができましたが、素人同然からのスタートでした。 働いてみて大変だったことや楽しかったこと、やりがいなどは?自分が関わった仕事がそのまま街の中に残ることに、とても達成感があります。関わった建物などを見る度に、一緒に仕事をした人たちや完成時の喜びなど当時の現場でのことが思い出されます。子ども達にも「これはお父さんが作った建物だよ」と自慢気に語ることもありますね。 求職者の方々へのメッセージ土木関連の仕事は、宅地造成などのスケールの大きなものから、実際の生活に密着した部分を作り上げるものなど、大小含めて様々な仕事があります。どれもが人の手によるものであり、一つひとつを仕上げていくモノづくり関連は、とても楽しいものがあります。未経験者でも始められ、その楽しさが分かるように私が責任をもってあなたを支えます。 
 
- 
						坂田忠志(取締役会長) 丸忠工業に入社したきっかけは?兄と一緒に起業し代表を譲り現在に至ります。当時は左官業から始めており、福岡県内の多くの住宅に携わっていました。その時に知り合ったたくさんの会社の方々とは今でもお付き合いがあり、深いご縁を感じます。どんな仕事でもまじめに取り組み、信頼を得ることが会社経営には一番大切なことだと思っています。 働いてみて大変だったことや楽しかったこと、やりがいなどは?左官や外構など住宅関連の仕事が多かったことから、施主様から「とてもきれい」「丁寧な仕事」とお褒めの言葉をいただいた時にとてもやりがいを感じます。 
 今でも現場の第一線で毎日働いており、いろんな人と協力し合いながら作業を行う現場が私は大好きです。経営や業務の主な舵取りは専務に任せており、若い力でこれからどう躍進するかを見守っています。求職者の方々へのメッセージ職人肌の方は私が仕事のパートナーになりましょう。若い方には専務が夢を持って一緒に歩むことでしょう。これまで培った土壌を活かしながら、若手とベテランが集い、皆がイキイキと働く丸忠工業の未来をとても楽しみにしています。 
 
- 
						野中耕太郎(工事部長) 丸忠工業に入社したきっかけは?建設業に興味を持っていたのと、独立して自分で事業をしたい。という目標を持っています。それを坂田社長に相談した際に、応援していただけると言っていただけたので入社いたしました。 働いてみて大変だったことや楽しかったこと、やりがいなどは?夏は暑く冬は寒い仕事なのでそこは大変です。 
 しかし、自分達が作った構造物・建物・道路などが世の中に残っていることを目にするととてもやりがいを感じます。建設業はいわゆる3K(きつい、汚い、危険)というイメージがあると思いますが、それでもこの業種を選んだのは?きつい事は誰でも嫌なことではありますが、きついは、仕事をする上で自分の中では当然です。きつさを乗り越えることによって達成感を感じています。 
 汚いは、汚いと感じる以上にやりがいがあります。
 危険は、KY活動をしっかりすることやチームワーク、みんなとの意識共有・声掛けで回避することができます。求職者の方々へのメッセージ少しでも興味がある方は、ぜひ一緒に働いてみませんか? 
 必ずやりがいを感じる事ができると思います!
 たくさんの応募をお待ちしております!